・金融用語:量的金融緩和
・読み方:「りょうてききんゆうかんわ」
・用語解説:中央銀行が国債などの資産を大規模に買い入れて、マネタリーベース(世の中の現金+日銀当座預金)を増やす政策。政策金利をこれ以上下げにくい低金利局面で、長期金利の低下や資産価格の押し上げ、為替の下落圧力、期待インフレ率の引き上げを通じて景気を下支えする狙いがある。主な手段は長期国債の大量購入や、満期の長い資産の比率拡大。副作用として、市場機能の歪み、中央銀行のバランスシート拡大に伴う出口(縮小)時の金利急騰・含み損リスク、格差拡大の懸念などが挙げられる。資産の種類や満期など「質」を重視する質的緩和と組み合わせると「量的・質的金融緩和(QQE)」と呼ばれる。