・金融用語:ロング
・読み方:「ろんぐ」
・用語解説:ロング(long)は、株式・債券・通貨・商品先物などを「買い持ち」し、価格上昇による値上がり益を狙う投資ポジションを指します。投資家が銘柄を購入して保有すること自体がロングであり、基本的に無期限で保有できる現物取引のほか、先物やFXなどの証拠金取引でも買建玉をロングと呼びます。利益は購入価格と売却価格の差額から発生しますが、期待に反して相場が下落すれば含み損が拡大します。ロングの対概念は「ショート(売り持ち)」で、両者を組み合わせたロング・ショート戦略はヘッジファンドなどがリスクを抑えつつ超過リターンを狙う手法として活用します。含み損は理論上無限ではなく、保有資産がゼロになるまでに限定される一方、利益は上昇余地が続く限り無限大に伸び得るのがロング特有のリスク・リターン構造です。