・金融用語:プライムレート
・読み方:「ぷらいむれーと」
・用語解説:銀行が「最も信用力の高い(最優遇)」企業に適用する貸出基準金利。企業向け融資の多くは、この率に借り手の信用度や期間に応じた上乗せ(スプレッド)を足して決まる。日本では、1年未満の変動型融資の指標となる「短期プライムレート(短プラ)」と、1年以上の固定型の指標となる「長期プライムレート(長プラ)」があり、いずれも各銀行が市場金利や資金調達コスト、政策金利の動向などを踏まえて設定する(横並びになりやすい)。米国の“Prime Rate”は主要銀行の最優遇貸出金利を指し、一般に政策金利(フェデラルファンド金利)の動きを強く受ける。ニュースや住宅ローンの金利説明でよく登場する基礎用語。