・金融用語:FTA
・読み方:「えふてぃーえー」
・用語解説:FTAはFree Trade Agreementの略で、特定の国・地域間で関税や数量制限などの貿易障壁を段階的に撤廃・削減する協定。WTOの最恵国待遇の一般原則に対し、当事国間のみ相互優遇する例外枠に位置づく。主な柱は①関税撤廃スケジュール②原産地規則(域内産品の判定)③通関・貿易円滑化④セーフガードや紛争解決。近年はサービス、投資、知的財産、電子商取引、労働・環境なども含むことが多い。EPAはFTAを含むより広い経済連携を指す用語として使われる場合がある。企業にとっては関税コスト、価格競争力、サプライチェーン設計に直結し、適用には原産地証明などの実務管理が必要。CPTPPやRCEPは多国間FTAの代表例。