G20:じーとぅえんてぃー

・金融用語:G20
・読み方:「じーとぅえんてぃー」

・用語解説:G20は主要20メンバーから成る国際経済フォーラム。19か国(米・日・独・仏・英・伊・加・中・印・豪・韓・インドネシア・サウジ・南ア・トルコ・アルゼンチン・メキシコ・ブラジル・ロシア)+欧州連合(EU)に、現在はアフリカ連合(AU)も正式メンバー。首脳会議と財務相・中銀総裁会議で、世界景気、金融安定、為替、貿易、債務問題、金融規制、気候・エネルギー、開発資金などを協議する。G7が先進国中心なのに対し、G20は新興国を含み世界GDP・人口の大半をカバーするため、合意が市場や国際制度の方向性に影響する。2008年以降の金融危機対応やバーゼルⅢの整備、FSBの強化などを後押ししてきたが、利害が多様なため声明は抽象的になりやすい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

「お金の流れ」に興味があり、ブログを開始
金融インフラに感謝する毎日です

noteもやっています。noteは日常の事を書いています
note:カワセミ@ソロ活ライター https://note.com/kawasemi_soro

目次