G7:じーせぶん

・金融用語:G7
・読み方:「じーせぶん」

・用語解説:G7は、米国・英国・ドイツ・フランス・イタリア・カナダ・日本からなる先進7カ国の枠組み。1970年代に、世界経済や財政・金融の課題を協議する場として発足した。首脳会議(サミット)や財務相・中央銀行総裁会議を通じて、景気見通し、財政運営、金融政策、為替、貿易、エネルギー、安全保障などを協調的に議論する。共同声明や政策合意(例:為替協調、経済制裁の連携)は金融市場に影響を与えることがある。現在は新興国も含むG20と併用されるが、G7は制度や価値観が近い先進国間で迅速に意思統一しやすい点が特徴。かつてロシアを加えたG8の時期もあり、欧州連合(EU)も首脳会合に参加する。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

「お金の流れ」に興味があり、ブログを開始
金融インフラに感謝する毎日です

noteもやっています。noteは日常の事を書いています
note:カワセミ@ソロ活ライター https://note.com/kawasemi_soro

目次