円高:えんだか

・金融用語:円高
・読み方:「えんだか」

・用語解説:日本円の価値が他通貨に対して上がること。例としてドル/円が「1ドル=150円→100円」へ動けば、同じ1ドルを買うのに必要な円が減る=円高。主な要因は、日米などの金利差縮小・利上げ観測、景気減速や地政学不安時の安全資産志向、経常黒字の拡大、株安時の対外資産の円転など。影響は、輸入品や海外旅行のコスト低下、エネルギー価格の抑制を通じた物価下押し(デフレ圧力)などのメリットがある一方、輸出採算の悪化・企業収益の下押し、外貨建て資産の円換算目減りというデメリットもある。為替は通常「USD/JPY(ドル円)」のように表記し、反対語は「円安」。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

「お金の流れ」に興味があり、ブログを開始
金融インフラに感謝する毎日です

noteもやっています。noteは日常の事を書いています
note:カワセミ@ソロ活ライター https://note.com/kawasemi_soro

目次