・金融用語:量的・質的金融緩和
・読み方:「りょうてき・しつてききんゆうかんわ」
・用語解説:QQE。中央銀行がマネタリーベースを大きく増やす「量的緩和」に、買入資産の種類や満期などを変えて効果を高める「質的緩和」を組み合わせた政策。典型的には、長期国債を大量・長期で買い入れて平均残存期間を延ばし、ETFやREIT、社債・CPなどリスク資産の購入や長期・低利の資金供給も行う。ねらいは、長期金利や期間・リスクプレミアムの低下、イールドカーブの低位・フラット化、資産価格の押し上げ、期待インフレ率の引き上げを通じてデフレ脱却と景気下支えを図ること。副作用は、市場機能の低下、中央銀行の含み損・出口時の金利急騰リスク、格差拡大の懸念など。のちに長短金利操作(YCC)を組み合わせる場合もある。