・金融用語:インフレ
・読み方:「いんふれ」
・用語解説:インフレーションの略。物価が幅広い品目で持続的に上がる状態。お金の価値が下がり、同じ金額で買える量が減る。原因は、需要が強すぎる「需要超過(デマンドプル)」、原材料や人件費の上昇などの「コストプッシュ」、円安などによる「輸入インフレ」、将来の値上がり予想が賃金・価格を押し上げる期待の高まり等。指標には消費者物価指数(CPI)やGDPデフレーターが使われる。適度なインフレは投資や賃上げを促すが、行き過ぎは家計の実質購買力を奪い不確実性を高める。中央銀行は目標(例:2%)を掲げ、金利引上げや資金量調整などで抑制・安定化を図る。反対はデフレ。スタグフレーション、ハイパーインフレは特に深刻。