・金融用語:GDP
・読み方:「じーでぃーぴー」
・用語解説:国内総生産(Gross Domestic Product)のこと。一定期間(四半期・年)に国内で新たに生み出された付加価値=最終的な財・サービスの合計額。経済の大きさや勢いを測る代表指標。算出法は主に①支出面:C(民間消費)+I(民間投資)+G(政府支出)+〔X(輸出)-M(輸入)〕、②生産面:各産業の付加価値の合計、③所得面:雇用者報酬・営業余剰等の合計の3つで、理論上は一致する。物価変動を含む「名目GDP」と、物価要因を除いた「実質GDP」があり、実質の伸びが成長率として注目される。名目÷実質=GDPデフレーター。国際比較では為替や購買力平価(PPP)、1人当たりGDPも用いられる。政策判断や市場分析で広く使われるが、家事労働や環境コストなどは十分反映されない点に留意。